よく聞かれるので一応、形として残しておきます。
ワーホリとして行くにしても、留学、旅行にしてもブリスベンまで行く飛行機は必要です。
なので、数パターンの選択肢を載せておきます、参考までに。
第3国を経由するプランはいろいろありますが、今回は日本とオーストラリアの2国間の乗り継ぎによるものです。
関西国際空港から
関西国際空港からブリスベンへは
ジェットスター航空によって関西-ケアンズ(オーストラリア)で、ケアンズにて国内線へ乗り継ぎしブリスベンへ行く。
もう一つが、カンタス航空によって関西-シドニー(オーストラリア)で、シドニーにて国内線に乗り継ぎブリスベンへ行く。
という、上記2パターンです。
関西から成田空港経由のブリスベン行きはここでは除いています。
成田国際空港から
成田国際空港からブリスベンへは
カンタス航空にて成田-ブリスベンの直行便に乗る。
もしくは、ジェットスター航空によって成田-ケアンズで、ケアンズにて国内線に乗り継ぎしブリスベンへ行く。
もう一つが、ジェットスター航空にて成田-ゴールドコースト(オーストラリア)で、ゴールドコーストから国内線経由でブリスベン。もしくは電車、バスでブリスベンへ行く。
というプランがあります。
ゴールドコースト空港からブリスベンへは電車で1時間半ほどなので選択肢の一つですね。
どのプランが安い?
金額に関しては正直、時期によって違うのでなんとも言えないということが本音です。
チケット代だけならLCCであるジェットスターが安いということが多いですが、そこに預け荷物、食事等をつければどうなることやら。
カンタスなら、初めから30kgの預け荷物、機内食、モニターでの映画鑑賞が含まれています。
オプションが欲しいならカンタス、何もいらないからとりあえず現地までのチケットならジェットスターというところですかね。
ジェットスターのほうがセールを多くしているイメージです。
あとは航空券の比較サイトを使用して、航空会社から直接ではなく比較サイトを経由して購入するという手も一つですね。
それなら安く手に入れられる可能性もあります。
どれがオススメ?
個人的な意見ですが、成田発のカンタスのブリスベン直行便がオススメです!
自分の身長が大きいということもあり、ジェットスターよりカンタスのほうがゆったり座れるので9時間近いフライトにも耐えられます。
日本からオーストラリアへ直接運行しているのがカンタス、ジェットスターなのでこの2社を使うことがメインになると思います。

みなさんの旅行、留学が良き旅になることを願っています。
コメントを残す